【BLW補完食とは?】

親主導ではなく、赤ちゃん主導の補完食のことです

6ヶ月から手づかみ食べをする方法?

と思う方もいらっしゃるかと思います

 

BLWは

B→Baby(赤ちゃん)

L→Led(導く・主導)

W→Weaning(離乳)

 

手づかみか?スプーンで与えるか?

ではなく

赤ちゃんが主導となり

赤ちゃんの意思を尊重して

食事を進めることです

 

赤ちゃんと家族が一緒に食卓を囲み

『見て』『触れて』『かじって』『感じて』

そうやって食べ物に興味を持ち

楽しみながら食との良好な関係を

育んでゆく

家族は、それを見守り

赤ちゃんの意思を尊重する

ただ、それだけなのです

 

【親子の役割分担とは?】

親の役割は、強制をせず

いつ、どこで、何を決めること

食べるかをどうかを決めるのは

子供の役割なのです

親の食事とお子さんの食事を

別々にしているご家庭もあります

10年前、私もそうでした💦

 

しかし、考えてみてください🤔💭

見たことがないものを

すぐにできるでしょうか?

 

 

バイトや新入社員になった時

初めから、テキパキと働けましたか?

おそらく、どの方も

見学をしてから、少しずつ

慣れていった経験が

あるんじゃないかと思います

 

 

お子さんも同様に

生後5〜6ヶ月になったから

補完食をスムーズに

食べてくれる訳ではないのです

 

 

毎食が難しいとしても

楽しそうに食事をしている様子を

お子さんに、見てもらうこと

それが補完食をスムーズに

スタートする第一歩🌱

 

『見て』『触れて』『感じて』

を繰り返すことで

トライ&エラーから学習し

食事を食べられるように

なっていきます👍

 

【補完食の準備】

【BLW補完食実例】